こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
AFP /FP2級/元小学校教員
4人のママのナベさんです。
計6回継続講座【家計の最適化】
単発講座【NISA丸わかり講座】
単発講座【ふるさと納税と税金の仕組み】
※募集はインスタから受け付けています。
リール動画を見てくださってありがとうございます。
Special thanks:イラストレーターミドちゃん♡
お金のいく先
第9回のリールでは、
私が使えるお金はこれだけ!
と、子どもたちに伝えました。

やはり残りの○に気づいたのはひーちゃんです。

よしきたー!
と思いました🎵
大事なのは、
こちらから教え込むのではなく、
子どもが知りたくなる状況を作ることです。
早速、子ども達に問いかけ。

え〜?なんだろ〜?と、考えてはみるものの、
全然わかりません。
そりゃそうですよね!!
普段買ってるものしかお金はかからない
と思ってますから。
色々な出費
色を分けてまるで囲み。
お父さんの収入を、どうやってやりくりしているかを伝えました。

子どもたちは、
住んでいる家にお金がかかってる
のすら知りませんでした。
そりゃそうそうなんです。
言ってないもの!!
そして、
【お金を借りている】
【返さないと、この家には住めない】
ことも伝えました。
他人事ではなく、
この家に住めるありがたさ、
住む家があるのは当たり前ではない。
そんなことをわかってもらえたら嬉しいですよね。

他にも、
光熱費や習い事、
大学資金
など、将来のために貯めているお金の存在も伝えました。
お金の使い道

子ども達に伝えたかったのは、
もらえるお金には限りがある
ということ。
将来のことも考え、
無駄のないようにやりくりしていること
お金の使い道を考えれば、それだけ
選択肢が増えるっていうこと。