こんにちは、
「商品を売らず知識を売るFPなべ」です。
ご覧いただきありがとうございます。

こちらのページは、単発セミナーの案内となっております。
継続セミナーについては別ページの詳細をご覧ください。
\継続セミナー【家計の最適化】詳細・無料カウンセリング予約/

単発セミナー案内
現在単発セミナーは
・NISA丸わかり講座(二部制)
・住宅ローン借り換え講座
・節税講座(ふるさと納税)
を開催しています。
NISA丸わかり講座
こちらは2部制となっています。
投資の基礎の基礎から学べ、さらには出口戦略の中級編まで学べる、渾身のセミナーです。
時間が2.5〜3時間ほどかかるので、基本的には2部制としています。
ずっと使える資産運用計算シートがもらえるセミナーです。
詳細別ページがありますので、そちらをご覧ください。

住宅ローン借り換え講座
金利が上がるニュースに、
住宅ローンこのままで大丈夫かな?
と不安を抱えている人も少なくないですよね。
金利がどれだけ上がると、返済額がどれだけ上がるのか、、、
知るよしもありません
本講座は、友人からのリクエストで誕生したものです。

内容は、
①金利の仕組み
②ローン計算に使う係数(NISA活用にも使える係数)
③借り換え計算(金利の変化による返済総額の変化)
となっています。
③では、皆様それぞれのローンの状況から固定や変動に変えた時の返済総額。
候補の乗り換え先にした場合の返済額と乗り換え手数料による現状との差額。
などをすべて計算して出していきます。
最終的に決定するのは受講者様自身ですが、決定するまでの様々な疑問や不安を解消していく
手助けをさせていただきます!!
住宅ローン借り換え講座受講者様の感想↓


一度学べば生涯使える知識です。
無知と不安で悩むくらいなら、受講してスッキリしましょう!
節税・ふるさと納税講座
節税と聞くと、ふるさと納税や、住宅ローン控除を思い浮かべると思います。
もしかしたらiDeCoをやっている方もいるかもしれないし、
事業主さんだったら、色々な税金対策をされていると思います。
ただ、そもそもどんな仕組みで税金がかけられているか、知らない人が多いのが現状です。
みなさん、源泉徴収票と住民税決定通知書はしっかり理解できていますか?
どのように税金が掛かっているのか、
どの部分を下げれば、税金も下がるのか、
まずはそこがはっきりわからないと、どんな良い制度が出ても、活用できませんよね。
その制度を使うことで、どのくらいのメリットがあるのか、他にデメリットはないのか。
制度と制度の併用は案外難しいのです。
それをスッキリさせるのが、この【節税セミナー】です。
マネーリテラシーを上げたい方の、最初の一歩にも最適な本講座。
会社員、公務員には馴染みのない税金との深い関わりをスタートさせましょう!
利用によっては会社員や公務員の方でも、30年で100万円は払う税金が変わってきます。
100万円あったら、何がしたいですか?家族で海外旅行にも行けちゃいますよね。
お金は使わないようにして貯めるのではなく、
お金の分配を工夫し、使えるお金を増やすのです!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
講座を受けてみたいけど、まずはFPなべの人となりを知りたい。
という方は、継続セミナーの無料カウンセリンング申し込みから、1時間のカウンセリングをご予約ください。
まずはペチャクチャお話ししましょう♪
